1062377 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

秋のソーメン?


夏に食べ残したソーメン、どうしてますか?
工夫次第で冬でも美味しくいただけます。
 
その1・硬めに茹でて汁物に碗だねとして、
    つかう。安い魚のアラ(お刺身の残り骨)で、「おすまし」を
    作る時、少し箸でつかみきれいに置いたところに
    汁を注いで、やくみを入れる。
    味噌汁などには、2~3回折って仕上げ前に
    入れても美味しいのが出来る。

その2・「パン粉の代わり」に小さく折ったのを使うと
    栗のいがのようになり、おもしろいし
    歯ごたえのある衣になる。
    ただ、ちょっと硬いのね、お年寄りや
    小さい子供には、気をつけて。

その3・硬く茹でた麺を「焼きそば」や「
    スパゲッティー」のように使う。
    このとき、心持麺を控えた方が、いかにも残り物”と言う
    雰囲気がなくなる。この時、細いので、
    手早く炒めないと 崩れてきれてしまう。
    ちなみに、おすすめは、・・・・風の「梅しそ味」です。
    さっと炒めて、軽くほぐした梅をあわせて、
    塩こしょうをして、仕上げに、たっぷりのかつお節、
    刻みのリ、青しそのせんぎりをかける。
    お好みで、麺つゆのストレートタイプを少しかけてもいい。

おまけ
  そうめんは、来年に持ち越しても大丈夫。
  季節にあった調理法を工夫してみるのもいいかも・・
  ラーメンが、好きな人は
  ラーメンの細麺と思って、チャレンジしてみて下さい。
  温かいソーメンは、ちゃんと料理として
  ありますから・・
  
    


© Rakuten Group, Inc.